管理人のガジェTwoすヽ(´ー`)ノ
BTCが上がりまくっていますね~
今回は前回に引き続いて、SCV36→SC-02J化して、更にSIMロック解除しちゃいましょう♪
とは言いつつ、ほぼ手順は変わりませぬぞ・・・(´・ω・`;)

ではでは、SCV36でのSIMロック解除&SC-02J化方法について・・・
前回見た事ある様な表現があっても気のせいですw
au端末は本来、SIM解除を行うまで101日の待機期間がありますが、
非公式ですが今回行う方法で簡単にSIMロック解除が行えます。
こちらでもドコモ化をすることにより、
ドコモ専用バンドのFOMAプラスエリア(B6)やLTEバンド(B19)が使用出来るようになります。
但し、auのバンドが使えなくてはしまいますが・・・。
しかし、ドコモ系の格安MVNOで利用する事により、安価に使用できる万能端末になります(*´ω`*)
◆SIMロック解除とSC-02J化した後に、au系の格安MVNOで使用する場合はこちらを参照
Galaxy SCV33/SCV35/SCV36/SCV37をSIMロック解除&ドコモ化した場合のauキャリアで使用する方法
必要な物
1-A. ドライバ等のダウンロード
・パソコン → Windows XP以降、出来れば7や10等
・Galaxy Smart Switch PC → ダウンロードページ中段のWindows版 (ダウンロード先)
・Odin3 → Odin3 Ver12.3 (ダウンロード先)
・Samsung Android USB Driver → SAMSUNG USB Driver Ver 1.5.27.0 (ダウンロード先)
※上記の単体USB DriverはSmart Switch PCをインストールする場合は、ドライバが同梱されているために不要です

1-B. GalaxyS8用FWのダウンロード:速度は遅めだが古いFWも取得可能な方法
・SC-02J用純正FW(SC-02J化用) → SC02JOMU1AQDI等 (ダウンロード先)
・SCV36用純正FW(SCV36戻し用) → SCV36KDU1AQEH等 (ダウンロード先)
※FWバージョンは初期ROMの方が良い場合もあります。
※上記サイトからダウンロードする場合は速度が遅く、約50Kb/秒程度しか出ないので時間がかなり掛かります。
※ダウンロードを行う場合は、FWバージョンをクリックしてページの右上にある赤い「Download」ボタンをクリックすると開始されます。

1-C. GalaxyS8用FWのダウンロード:最新FWを最速で取得出来る方法
こちらはFWダウンロードツールの「SamFirm」を利用する方法です。
XDAに最新版が上がっていますのでダウンロードしてください。
・SamFirm Ver 0.3.6:(ダウンロード先)

1-D. SamFirmの起動
「SamFirm_v0.3.6.zip」をダウンロードしてから任意の場所に解凍し、中に入っている「SamFirm.exe」のツールを起動させます。
1-E. SamFirmを起動して次の様に設定します。
・Model: 端末の型番(例:SCV35、SCV36、SC-02J、SC-03J、etc...)
・Region: ドコモは「DCM」、auは「KDI」、SBは「SBM」
・Auto:チェック有り
・Binary Nature:チェック無し
・Check CRC32:チェック無し(ダウンロード後のCRCチェックの有無)
・Decrypt automatically:チェック有り(ダウンロード後の自動暗号化解除の有無)
今回はModelに「SC-02J」、Regionに「DCM」を設定します。

1-F. 最新ファームのダウンロード
前項の設定をした後に「Check Update」を押すことで最新ファームのチェックが行われます。
ファームが見つかったら後は「Download」を押すだけで、マイコンピュータの任意の場所にダウンロードが可能です。
ダウンロード中はSpeed項目の進捗バーが進んでいきますのでひと目でわかります。
速度はSamsung正規サーバーから直接ダウンロードしているので、自分のところでは4MB/sほど速度が出ています。
1-G. ROMの解凍
ROMのダウンロードが完了したらファイルを解凍して下さい。
SIMロック解除とドコモ化に必要なものは下記の4ファイルです。
・AP_SC02J~
・BL_SC02J~
・CP_SC02J~
・CSC_SC02J~

Samsung Driverをインストール
1-A.でダウンロードした、Smart Switch PC(Smart_Switch_PC_setup.exe)をインストールしてください。
Samsungアプリが不要な方はSamsung Android USB Driver(USB_Drivers_1.5.27.0.rar)を解凍してインストールして下さい。
※Samsung Driverのインストールには少々時間が掛かります。

なお、Galaxy Smart Switch PCはGalaxy用統合ソフトウェアの事で、
端末データのバックアップ・リカバリ・アップデート・他機種からのデータ移行等が行うことが出来るソフトです。
Samsungの最新ドライバも含まれていて、Galaxy版のiTuneみたいな物です。
Odin3を使ってドコモFW書き込み準備
いよいよ端末にドコモFWを焼いてから、SIMロック解除とSC-02J化を行っていきます。
手順自体を間違わなければ端末が壊れることはほぼありませんので安心して下さい。
FWを書き込む前に、必ず端末の充電を行って下さい。
Odin3を起動して、書き込むFWを指定します。
FWを指定する前にPCと端末を接続して、前項でインストールしたSamsungDriverが正常に動作するかチェックしましょう。
電源が入った状態で端末をPCと接続すると、Odin3の左上に「ID:COM」と水色COM番号が表示されていれば接続状況は問題ありません。
ROMの指定は次の通りです(Startは押さない)。
BLボタン → ファイル名が「BL_xxx」で始まるもの
APボタン → ファイル名が「AP_xxx」で始まるもの
CPボタン → ファイル名が「CP_xxx」で始まるもの
CSCボタン → ファイル名が「CSC_xxx」で始まるもの
※Attention!:「Options」と「Pit」の項目は詳しい人向けの設定です。下手に設定すると端末が簡単に壊れてしまいますので注意が必要です

SCV36の操作
FWを書き込むにはSCV36を「Download Mode」に入れる必要があります。
SCV36の電源をOFFにして、左側の[音量ダウン]+[Bixby]のボタン両方を押しながら、右側の[電源]ボタンを長押しします。

すると「DawnloadMode」の選択画面に入るので、[音量アップボタン]を押します。
もしFWの書き込みをしない場合は[音量ダウン]ボタンを押すことで再起動します。
※写真を撮影してないので、以降はSC-02Hの写真を代用しています。


SC-02JのFW書き込み
SCV36の画面に[Downloading...]と表示されている時にPCとSCV36をUSBで接続して、
前項の「3. Odin3を使ってドコモFW書き込み準備」で準備していたOdin3の[Start]ボタンを押すと、FWの書き込みがスタートします。
Odin3の画面に進捗バーが進んで行き、数分程度で書き込みが終わるので少々待ちます。

SCV36をRecoveryモードから起動する方法
FWの書き込みが済んだら再起動が掛かり、「system update」と表示されるので暫く待ちます。
画面の表示が消えたら、消える瞬間に本体の[音量アップ]+[Bixby]+[電源]ボタンを同時長押しすることで「Recoveryモード」に入ります。
もし、入るタイミングを外した場合でも、[音量ダウン]+[電源]ボタンの2つを長押しすれば強制リセットを掛けることが可能です。
強制リセットが掛かった瞬間に、[音量アップ]+[Bixby]+[電源]ボタンを同時長押しすれば「Recoveryモード」に入れます。

なお、「Recoveryモード」に入らずにそのままシステム起動させた場合は、
内部データの所有権や署名等で警告が出てしまし正常に起動が出来ません。
その場合はデータを初期化するように促されます。
RecoveryモードからSCV36を初期化する
「Recoveryモード」に入ったら、「Wipe Date」を選んでSCV36のデータを初期化します。
初期化が済んだら「Reboot」を選択して、再起動が完了すればSIMロック解除とSC-02J化の作業は完了です。
※Wipe Data/factory reset → Yes → Reboot system now

au純正のSCV36用FWに戻す場合は
前項の「3. Odin3を使ってドコモFW書き込み準備」まで戻り、
ダウンロードしたau純正SCV36用FWを指定して同様にFW書き込みすれば、au純正の状態に戻すことが出来ます。

SC-02J化&SIMロック解除後の動作について
SCV36もSIMロック解除とSC-02J化を行うことで、
完全なドコモ化状態となるので、ドコモバンドのFOMAプラスエリア(B6)、LTEバンド(B19)を掴むことが可能になります。

◆SC-02J化について注意点
お財布機能(Felica)はau純正FWで既に使用していた場合は、
SC-02J化した状態のままでは使用が出来なくなります。
その場合はau純正FWに戻す事で、再度お財布機能(Felica)が使用可能になります。
恐らくお財布を初めて起動する際の初期設定時に、Felicaチップにキャリア情報等を書き込んでいるのだろうと思われます。
以上、SCV36のSIMロック解除とドコモ化方法でした♪
動作確認が出来たらコメント頂ければ幸いです(*´∀`*)b
au戻し
返信削除初めまして。興味がありここにたどり着きました。
ドコモ化してau版に戻したいのですが、その場合でもシムロック解除はされたままという認識で良いのですよね?
認識云々よりも、まず試してからご報告下さい。
返信削除au sov35のシムロック解除苦戦中
返信削除はじめまして。SIMロックフリーを試みようと模索していたら、このサイトにたどり着いたモノです。
関係するソフトのダウンロードは、成功したもようですが、デバイスを接続するまでは、表示され、いざ接続すると、flashingが表示されないで、firmwere unmatchedと出て失敗してしまいます。
何回かトライしてますが、うまくいきません。
何かアドバイスを頂けたら幸いです。
試した回数が少ないと思われます。
返信削除またアドバイスとしてはそのまま表示されていると思います。
au版の対応バンドと比較したいのですが、SCV36のサービスモードはどのように表示するのでしょうか。
返信削除OREOになったscv36のOdin
返信削除OREOになったscv36のOdin3 13ver以上を使ってください。
情報ありがとうございます。
返信削除まだ試してはいませんが、
Android8.0(Oreo)の場合は、Odin3のVer 13.0以上にアップしないと書き込みが出来ないみたいですね。
既に同様の質問が出ているのですが質問させて頂きます。
返信削除au版に再度戻した場合、simロックは解除されたままなのでしょうか?
もし解除されたままであれば、SCV36を入手したいと考えています。
現在はSCV36を持っていないために、実際に試してみることが出来ないので、ご回答いただければ幸いです。
>>8
返信削除SIMロック解除の仕組みについては記事に書いています。
また下記でも詳しく書いています。
http://gadgetdamage.blog.fc2.com/blog-entry-87.html#comment595
All threads completed. (succeed 0 / failed 1)と、表示されてROMを焼けない
返信削除先日、S8 au版をメルカリで購入し、ドコモ化するため、こちらのサイトにたどり着きました。
商品自体は買って、初期設定をしただけの新品同様品です。ただ、2月までSIMロックが解除できないということでした。
手順通りやってみたのですが、
OdinのLogに
<ID:0/005> Odin v.3 engine (ID:9)..
<ID:0/005> File analysis..
<ID:0/005> SetupConnection..
と表示され、
最後に、
「All threads completed. (succeed 0 / failed 1)」
と表示されて、ROMを焼くことができませんでした。
「androidを8.0にアップデートしてしまった」からかな?と思ったのですが、ガジェTwoさんがGalaxy 9をandroid8.0で問題なく焼くことができていましたし、他のコメントを拝見しても、androidのバージョンが要因ではなさそうなので、困っています。
環境としては、
Odin 3.13.1
SAMSUNG USB DRIVERS 1.5.27.0
をインストール。
ROMはupdatoより
android8.0 April 18, 18 SC02JOMU1BRC7
android8.0 July 09, 18 SC02JOMU1BRF3
の2つをダウンロードして、試し、
Samfirm v0.3.6 より、SCV36・DCMで設定してダウンロードしたファイルも適応させましたが、
いずれも
「All threads completed. (succeed 0 / failed 1)」
です。
もし何か有効な解決策があれば、ご教授頂きたいです。
いま、手元にWindowsPCがないためすぐには試せないのですが、私としては、SAMSUNG USB DRIVERSの入れ直し、もしくはGalaxy Smart Switch PCでのドライバ導入を試す予定です。
>>10
返信削除ログありがとうございます。
そうですね・・・考えられる点としては、
・USBポートがエラーを起こしてるのでPC裏側のポートに変更する
・USBケーブルを変更する
・USB3.0→USB2.0に変更する
また、SCV38を最新にアップデートしている場合、もしかしたら何らかの対策が入ったのかもしれませんね。
なので、SC-02JのAndroid7.0辺りのROMを試したほうが良いかもしれません。
ちなみに、「All threads completed. (succeed 0 / failed 1)」になるまでの詳細なログもアップ出来ますか?
どこでコケているか分かるために必要です。
>>11
返信削除訂正:SCV38→SCV36
横から失礼いたします。私も10番さんと同じエラーとなり設定できませんでした
返信削除ちなみに私の場合のログは
<ID:0/006> Odin engine v(ID:3.1203)..
<ID:0/006> File analysis..
<ID:0/006> SetupConnection..
<ID:0/006> Initialzation..
<ID:0/006> Set PIT file..
<ID:0/006> DO NOT TURN OFF TARGET!!
<ID:0/006> Get PIT for mapping..
<ID:0/006> Firmware update start..
<ID:0/006> SingleDownload.
<ID:0/006> abl.elf.lz4
<ID:0/006> Complete(Write) operation failed.
<ID:0/006>
<ID:0/006> Complete(Write) operation failed.
<OSM> All threads completed. (succeed 0 / failed 1)
となります。
>SC-02JのAndroid7.0辺りのROMを試すとあるのですが知識が全くないためどのようにしたらいいかわからず困っています。。。
#10の者です
返信削除>>11
ガジェTwoさん、ご返答ありがとうございます!
USB2.0も買い揃えて試行錯誤してみます。USB周りの解決策でクリアになれば嬉しいんですが、ダメでも「SCV36の最新アップデートは避けるべきというデータ」が取れるので、7.0のROM焼きやってみます。
7.0へのダウングレードなんでKNOXカウント上がりますよね、、、痛いです、、、
ご質問頂いたログは以下の通りです。
<OSM>Enter CS for MD5..
<OSM>Check MD5.. Do not unplug the cable..
<OSM>Please wait..
<OSM>Checking MD5 finished Sucessfully..
<OSM>Leave CS..
<ID:0/005> Odin engine v(ID:3.1301)..
<ID:0/005> File analysis..
<ID:0/005> Total Binaly size:6019M
<ID:0/005> SetupConnection..
<OSM> All threads completed. (succeed 0 / failed 1)
以上です。
ログの詳細ありがとうございます。
返信削除>>13
こちらのログの状態ですと、多分odin3のバージョンが古いために新フォーマットの書き込みでエラーが出ていると思います。
odin3の最新版v1.13.1にアップデートすれば解決すると思います。
>>14
USB2.0とUSB3.0のポートがパソコンになければ、PC表裏のポート変更のみでも大丈夫かと思われます。
※USB Type-cケーブルですが、100均に売ってあるUSB Typc-cケーブルで大丈夫です。
なお、こちらのログ状態ですが、ダウンロードした圧縮ファイルが破損してそうな予感・・・?
samfirmでダウンロードする際に、以下の記事を参考にチェックボックスにチェックしてみてください。
https://www.gigaho.com/2018/08/a00087.html
>>14
返信削除追記:
ダウングレードですが、GalaxyS7E以降からはau/docomo版ともにダウングレードではknoxが上がらないようになった様です。
#10の者です
返信削除>>15
ガジェTwoさん、ご返答ありがとうございました。
まずは、ケーブルやポートを変えてみましたが、ログに変わりはなかったので、改めてファイルをsamfirmでダウンロードして焼いてみました。
すると
<ID:0/005> Odin engine v(ID:3.1301)..
<ID:0/005> File analysis..
<ID:0/005> Total Binary size: 6024 M
<ID:0/005> SetupConnection..
<ID:0/005> Initialzation..
<ID:0/005>
<ID:0/005>
<ID:0/005>
<ID:0/005> FAIL! (DeviceInfo)
<OSM> All threads completed. (succeed 0 / failed 1)
このようなログに変わりました。
ご指摘通り、ROMのデータは破損していたようです。
ただ、次は
FAIL! (DeviceInfo)
が表示されるようになりました。
いま、現在、解決策をさがしています。
取り急ぎ、ご報告させて頂きました。
#10の者です
返信削除>>15
・ドライバの入れ直し
・7.0のROM焼き
を試してみましたが、
ログは変わらず、
FAIL!(DeviceInfo)
と記録されます。
色々と調べて出てきたのは
・OEMロックの解除
・USBデバッグモード
にするとROMが焼けるかもしれない。
また、TWAPを使うとうまくいくかもしれない。
という情報を元に試してみようかと思ってます。
またケーブルは100均で買ったUSB2.0対応のケーブルを使ったので、新しいケーブルを買って試します。
また一縷の望みをかけて別のWindows機でも試してみます。
もし何かアドバイスが頂けるのであれば幸いです。
このままdocomo化が難しければ、au系の格安SIMを契約しようと思います。
>>17
返信削除>>18
ログと書き込み詳細ありがとうございます。
もしかして、違うROMを書き込もうとしている・・・?
例えば、SCV36にSC-03J、もしくはSCV35にSC-02JのROMを焼こうとしている・・・?
通常ですとドライバーさえ入っていれば、odin3を使用してダウンロードモードから純正ROMを問題なく書き込みが可能です。
その際、OEMロックの解除やUSBデバッグモード、TWRPは無関係となります。
Odin3のエラー後のスクリーンショットや、ダウンロードモード時の端末情報の写メはアップロード可能でしょうか?
#10の者です
返信削除>>19
度々ありがとうございます!
確認しましたが、
「SCV36のGalaxyS8」「SC-02JのROM」というのは間違いないです。
エラーのあとやInitialzation中もGalaxyのダウンロードモードの画面に変化はありません。
https://drive.google.com/file/d/1frzUYjdGPAKgG_75UPfjcwwrT05kI21U/view?usp=sharing
↑ダウンロードモード時の端末情報はこちらです
何かわかることがあればいいのですが、、、
>>20
返信削除写真アップありがとうございます。
見たところダウンロードモードでの異常は無いみたいですので、端末自体は問題無いかと思われます。
ちなみにですが、PCのデバイスマネージャーには下記の表示はありますでしょうか?
デバイスマネージャー → モデム → SAMSUNG Mobile USB Modem
現状、問題があるとすれば↓部分が怪しいですね・・・(´-﹏-`;)ウーム
スマホ=『USBケーブル=PC=ドライバ』=Odin3=純正FW
#10の者です
返信削除>>21
ガジェTwoん、いけました!!
新しいケーブルを買って試してみたら、なんのことなくドコモ化することができました!大変お騒がせしましたm(_ _)m
ケーブルに関しては、
・Huawei製スマートフォンの付属ケーブル
・ダイソーで売ってたケーブル USB2.0
・100円ローソンで売ってたケーブル USB2.0
を使っていました。
表裏6つのポートを試して全滅でした。
今日届いたケーブルが「Rampow USB Type C ケーブル USB3.1」ですが、これをUSB3.0対応のポートに挿して焼いてみたところ問題なくドコモ化できました。
今回の件で、
・8月5日にauで購入したGalaxy S8
・Android8.0にアップデート
・ソフトウェアも最新の状態
でも、問題なくドコモ化することが確認できました。
格安SIMのOCNモバイルoneで問題なく通信できています!
>>23
返信削除詳細な動作のご報告ありがとうございます。
無事にSIMロック解除&ドコモ化出来たようで安心しました(*´ω`*)
症状を見るとUSB3.0接続でROM焼きが出来たとのことで、もしかしたらPC側がUSB2.0/USB3.0の切り替えをうまく出来てないのかもしれませんね・・・!?
ともかくおめでとうございます(*´∀`*)b"
#10の者です
返信削除>>23
ご返答もなくせずに大変失礼しました。
ドコモ化以後、全く問題なく使えております。
メルカリで購入したのですが、2月にSIMロックの解除をして頂けるので、auに戻すためガジェTwoんの記事をまた参考にすると思います。
その際も何か有益な情報があれば、SIMロック解除の記事に共有させて頂きます。
この度は誠にありがとうございました!!