あけましておめでとうございます。
今年も当ブログをどうぞ宜しくお願いしまっす(*´∀`*)
新年一発目(遅い)の投稿ですが、
今回、知人からAndroid7.0のSCV31をRoot化して欲しいと頼まれたので、Root化する為にSCV31用のTWRPを作ってみました。

Galaxy端末をRoot化する一般的な方法は、端末にTWRPを焼いてsuとSuperSUを導入する方法があります。
んで、Android7.0のSCV31用に使えるTWRPは無いかな?と探したのですが、
海外で作られているTWRPを焼いても、内部メモリを読み込めずにうまく動作しない?物ばかりでした。
時間かけて探すのも面倒くさかったので、"物"が無いのなら自分で作ってしまえ!
という事で、SCV31用を適当に拵えてみました。
TWRPが無事に動いたので、今回ネタとしてアップします(´・ω・`)
ついでに、SCV31以外も作ってみました・・・が!
こちらは動作未確認ですので、試された方が居ましたらコメント欄にて動作報告を頂ければ幸いです。
SCV31のRoot化状態
TWRPからSuperSUを導入して一通り触って見ましたが、特に動作の問題は無さそう?な感じです。




TWRPの焼き方
TWRPのベースバージョンはTWRP2.8.6.0です。
起動時に多少変なエラーが出る?ぽいですが、動作はしているので良しとします(*´∀`)アハ
Odin3から焼く方法については、以下のページの項目3辺りを参考にしてください。
au版のGalaxy S7 Edge SCV33もSC-02H化(docomo化)して無料でSIMロック解除が出来ます♪
もし純正ROMに戻したい場合は、同記事のSamfirmで純正ROMをダウンロードして、Odin3で焼くことで元に戻すことができます。
追記(2018/10/11):
Android7.0の焼き方に癖がありますので、解決策についてはコメント欄をご参照下さい。
SuperSUのバージョン
今回Root化に使用したSuperSUのバージョンは「v2.79-SR3」です。
最新のだとうまくRoot化が出来なかった?です。
ダウンロード先:SR3-SuperSU-v2.79-SR3-20170114223742.zip
Pass: !eYMjQqt4TFG_wI0bGHydwQPfMa4ycJBOsCGYPGPBQyY
SCV31のAndroid7.0用TWRP 2.8.6.0
ダウンロード先:twrp_recovery_2860_SCV31_70.tar
Pass: !dgcWnAg0svr1lWy_pswpEvagS8mJoD9vxLEGxMJi6Yg
SC-04GのAndroid7.0用TWRP 2.8.6.0
ダウンロード先:twrp_recovery_2860_SC-04G_70.tar
Pass: !vRGSHvBnPTgKC_l-PA3WJkQilpFPSeDeYKIm2ivC0GU
SC-05GのAndroid7.0用TWRP 2.8.6.0
ダウンロード先:twrp_recovery_2860_SC-05G_70.tar
Pass: !uJZ7AO7xkPTImjYAIfIzm9i80qCT0Ybq4sl5FmPFX4I
404SCのAndroid7.0用TWRP 2.8.6.0
ダウンロード先:twrp_recovery_2860_404SC_70.tar
Pass: !lHGXpso8XQynXUdj2DCIDwf0vUD0vWVuj2sIKh1qPAI
まとめ
以上、GalaxyS6シリーズAndroid7.0用のTWRPの紹介でした。
無事に動作したら一言頂ければうーれしー(゚∀゚)ノ
●2018/02/16追記
SC-05Gや404SCのAndroid7.0で動作したと伺ったので、SC-04Gも含めて全て動作可能な様ですね~(´・ω・`)
質問させてください
返信削除記事ありがとうございます。
DownloadModeからOdinでsvc31用のtwrpを書き込んだ後、
電源をOffから、音量up + Home + 電源 長押しで起動しても
一般のリカバリモードにいってしまいます。
twrp起動からSuperSUを入れたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
教えていただけると助かります。
環境は記事と同じです。
SCV31 / Android7.0 / scv31kdu1cqg1
ご報告ありがとうございます。
返信削除恐らくまともに焼けていないのでは?と思います。
odin3を使用した時のログの貼り付けは可能でしょうか?
また、一度最新の初期ロムを書き込んで、次にTWRPをお試しください。
他にSC-05G用(多分動く?)を書き込んだ場合の結果もお知らせ下さい。
FlashToolはAndroPlusさんのサイトにバックアップが上がってますね。
返信削除GoogleDriveからダウンロード出来るので高速だと思います。
ご返信ありがとうございます。
返信削除odin3のログです。
<ID:0/003> Added!!
<ID:0/003> Odin engine v(ID:3.1203)..
<ID:0/003> File analysis..
<ID:0/003> SetupConnection..
<ID:0/003> Initialzation..
<ID:0/003> Get PIT for mapping..
<ID:0/003> Firmware update start..
<ID:0/003> SingleDownload.
<ID:0/003> recovery.img
<ID:0/003> RQT_CLOSE !!
<ID:0/003> RES OK !!
<ID:0/003> Removed!!
<ID:0/003> Remain Port .... 0
<OSM> All threads completed. (succeed 1 / failed 0)
<ID:0/004> Added!!
<ID:0/004> Removed!!
<ID:0/004> Added!!
SC-05G用のtwrpですが、svc31用と同じく一般のリカバリモードに入ってしまいました...
具体的には
リカバリモードで起動 → 青画面でドロイド君が(Installing system update)→ ドロイド君が倒れる(No command)→ その後一般のリカバリモードに入ります
初期ロムは容量が大きいのでまだ試していません。
お返事ありがとうございます。
返信削除ログを見た限りは普通に書き込みはしているようです。
ちなみに書き込み時は「AP」に指定していますか?
また、書き込み終了後の再起動から直接リカバリーモードに入るようにしていますか?
私の環境では書き込み後に直接リカバリーに入っています。
指定したバージョンの初期ロムで一度初期化したほうが良いかと思われます。
わからないです...
返信削除上の名無しさんと同じで通常のリカバリーモードに入ってしまいます...
初期ロムというのも何かわからないです。(リカバリーモードになった時にWipe data/factory resetをYesと押してリセットしました。そのあとに同じことをやってもできませんでした。)
TWRPを書き込んだ後、すぐにリカバリーモードに入ってみたはどうでしょうか?
返信削除また、違う型番(SCV31→SC-05G等)のTWRPはどうでしょうか?
記事と同じ環境だが書き込めない。
返信削除ログも同じ。
最新の初期ROMでやってもダメ。
どこがおかしいのかわかりませ~ん
わからないです…
返信削除TWRPを入れたあとにリカバリーモードに入るにはどうすればいいですか?
やり方教えてください!
リカバリーモードへの入り方はググれば簡単に出てきます。
返信削除ご自身でトライアンドエラーでお試し下さい。
わからないです...
返信削除TWRPは言われた通りにしたら起動できました。
ですがReBootを押してSystemで戻ろうとしたらAndroidと起動するときの表示が出ましたがそれがずっと続きました。(消えたり表示されたり,,,)
それで初期化しようと思ってWipeでAdvance Wipeを押してすべてに印をつけて消してしまいました。
この後はどうすればいいですか?(他の記事を見てみたら起動できなくなると書いてあったので,,,)
トライアンドえらーで試していらっしゃる様で嬉しいです。
返信削除Androidが起動画面が続くとありますが、指定しているSuperSUは導入しましたか?
TWRPが起動した際にSuperSUを導入しないと、セキュリティチェックに引っかかり、起動をすることができません。
一度、写真ののFWバージョンを焼き込んでから、再度TWRPを実行して、SuperSUを導入して下さい。
分からないです…
返信削除言われた通りやったら成功しました!
感謝しますm(_ _)m
おめでとうございます!
返信削除成功したようで良かったです(*´∀`)b"
おめでとうございます!
返信削除成功したようで良かったです(*´∀`)b"
SC-05GはSDカードスロットがないので
返信削除SuperSUを入れることができなのですが・・・
分からないです…
返信削除TWRPを入れたのに入れたんですがSuperSUを入れておくのを忘れてしまいました。
TWRP自体は起動するのでスマホ単体で直す方法はありませんか?
何度もすいません…
OTGケーブルを使ってmicroSDを読み込むか、ROMを焼き直したほうが早いかと思われます。
返信削除分からないです…
返信削除今旅行中なのでできないです…
TWRPを削除したりしたら起動できますか?
Rootされていなくてもいいのでやり方があれば教えてください。
作業は自己責任となります。
返信削除事前に準備を整えた状態で作業を行って下さい。
Galaxy s6 edge SC-04G android 7.0で難なく起動できました!
返信削除ありがとうございます!
動作報告ありがとうございます。
返信削除条件が揃えば問題なくTWRPの導入まで行けるようで安心しました。
NFC使えないです。
返信削除TWRP焼いて再起動直後
NFC/OSAIFU-KEITAI SETTTINGS画面の
Reader/Writer.P2pがOFFの状態でONにはならないです。
お財布携帯使いたい場合はだめということですか?
おサイフは純正状態でないと使用が出来ません。
返信削除この方法を使ってSCV31でrootしたものです。
返信削除unrootしたいのでやり方教えてください。
sc-05g
返信削除#4の方と同じに、TWRPが起動せず、標準リカバリ起動して
しまいました。
#5の方のコメントで「TWRP書き込み後、直接リカバリに入ったら、
うまくいきました。
「直接リカバリに入る」の意味が最初わからなかったので、
コメントします。
●Odinが「Pass!」になる前に「ボリュームアップ+Home+電源」を
押して待ちます。
これで再起動でTWRPに入れました。
タイミングが遅いと自動で再起動してしまい、うまくいきませんでした。
SuperSuも焼けました。
トライしてみてください。
rootサイト参考でこのサイト見つけて
返信削除scv31を#26の方の仰っている通りに(odinの進行ゲージが半分くらいからボタンを
押し始める)やったらtwrpの導入成功しました、
rootもその後インストールsuリクエストも通りました!バージョンは7.0です。
>>26
返信削除詳細な起動方法ありがとうございます。
Android7.0では焼き方に癖が有りましたので、記事に詳細な手順を書いた方が良かったですね(^_^;)
>>27
>>26さんのアドバイスのおかげで問題解決出来たようで良かったです(*^^*)
TWRP画面上でのSuperSUとno-verity-opt-encryptのZipを教えてください。
返信削除SCV31にて、Odinで「SCV31のAndroid7.0用TWRP 2.8.6.0」を焼きました。
https://hobbymemo.blogspot.com/2017/02/galaxy-note-5-rom-twrp-root.html
の項目(9)まできましたが、
(10)端末をUSBでPCに接続してSuperSUとno-verity-opt-encryptのZipファイルを
端末内にコピーする。
このコピーの仕方がわかりません。SCV31のmicroSDは入らないので、USBケーブル
経由でパソコンからというのはわかるのですが、
TWRP画面上でのデータ移行の仕方をご教示ください。
素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
>>29
返信削除この記事のTWRPは内部メモリを読めるようにしたものとなります。
つまり、通常起動中にリカバリで書き込むzipファイルを本体にコピーすれば解決します。
Galaxy s6 SC-05G android7.0
返信削除初期ROMを焼いてからTWRPを試すとうまくいきました!
ありがとうございます。
>>31
返信削除成功のご報告ありがとうございます。
問題なく出来たようで良かったです😊
MEGA PASS
返信削除自分でTWRPのインストールをしていましたが、何度やっても停止ばかり
で限界に来まして探し回っていた所、ガジェTwo様のページに辿り着き、
TWRPをインストールしたいので、MEGAのパスワードを教えて頂きますでしょうか?。
メアドも記載しておきましたので、メールに送って頂けると助かります。
以上、宜しくお願い致します。
>>33
返信削除記事をよく読めば分かりますよ・・・(^^;)
左右反転
返信削除すいません!本気で見落としていました!。
無事入手してインストは出来たのですが、とある現象が直ると
期待したのですが、直りませんでした・・・。
正確にお伝えしますと、ここのページに来る前に誤って
中華製のedge用のTWRPを書き込み以降、起動したら
タッチパネルの横(X軸)が反転して直らず、非常に困っている状態です。
※幾ら別のTWRPや純正ROM (6や7)で上書きしても一向に直りません。
自分でも調べていますが、これと行った情報が無くて行き詰っております。
立て続けで申し訳ないのですが、直す方法はありますでしょうか?。
「何処か特定のファイルを弄る」等のヒントでも結構ですので、
もし分かる範囲で教えて頂ければ非常に助かりますし、トライします。
>>35
返信削除他機種用のTWRPを書き込むのは勇気ありますねw
その意気はヨシっ!ですよ(*´ω`*)
そうですね・・・
可能性があるとすれば、ディスプレイのファームウェアが中華製に書き換わっているのかもしれません。
確かシークレットコードからタッチパネルのFWは書き換えれたと思いますが、ディスプレイはどうですかね・・・
*#2663# Touck panel
*#34971539# Camera firmware
左右反転直りました!
返信削除うおおおおっ!!!
ガジェTwoんマジで感謝です!。
無事直りました!
私の機種はSC-05G (04Gも持ってます)ですが、私の様に誤ってやって
しまった方、戻せず諦めいてた方や、Androidでの左右逆転現象に見舞われた
場合の為にも、此処に記録を残しておきます。
電話を起動してから、*#2663#を打って、
1番上の【TSP FW update (General)】を
押したら見事にタッチパネルの左右逆転が直りました。
本当に感謝しています。
ペリアからの乗り換え組みですので、今後又あれば宜しくお願い致します。
誠に有難う御座いました!。
>>37
返信削除ディスプレイではなタッチパネル側の問題だったようで、無事に復旧できたようで良かったです😄
以前、似たような症状を聞いたことがあったのでもしかしてと思いましたが、同様の症状だったようですね(*´ω`*)
はじめまして。ぶっしつけですみません。SCV32用のTWRPを作ってみたいのですが、何か参考になる方法を教えていただくことは可能でしょうか。
返信削除>>39
返信削除SCV32用TWRPはXDA等あたりに上がっていると思われます。
はじめまして。
返信削除SC-05Gにandroid 9 を入れれるか試してほしいです。
SC-05Gはandroid7までですが、
google playで公開されるアプリが
android7以前では使えないものが増えたからです。
まだまだ使いたいです。
>>41
返信削除ご自身でXDA等を参考に、カスタムROM等を導入してみると良いかもしれません。
Kernelエラー
返信削除無事root取得できました。
ありがとうございました。
ただし起動時に赤字で左上にkernelがどうのって出ます。
対処方法教えていただけませんか?
>>43
返信削除Root化成功おめでとうございます。
通知されている文字は改造フラグ表示ですので、純正ROMに戻さない限りは消すことが出来ません。
scv31の純正romはどこにありますか?
返信削除