前回紹介したSC-01Eで通話機能を使えるようにする方法を公開します♪

●必要なツール等をダウンロード
・SHV-E150Sのファームウェアをダウンロード:最新版 UH11(android4.0.4)/system_img_uh11.zip
・odin3 Ver 3.0.7
・android、Linux環境等...etc
①以前公開したSC-01Eのファームのバックアップツールを実行する。
DL:SC_01E_01D_03D_backup_kit_v1.zip
パス:いつものあれ
※作業途中の初期化時にファイルが消える為、バックアップが完了したら必ずパソコン本体にファイルをコピーしてください。
②バックアップ終了後、ルート化ツールを実行する。
DL:SC_01E_01D_03D_rooting_kit_v1_1.zip
※カウンタアップ対策用に、SBL1.mbnのバックアップをしておくと幸せになります。パソコンへの保存も忘れずに!
dd if=/dev/block/mmcblk0p2 of=/sdcard/sbl1.mbn bs=4096
③モデムファイルの流し込み。
ダウンロード済みのsystem_img_uh11.zipを解凍し、対象のモデムファイルをSC-01E本体に転送する。
対象モデムファイル
・amss.img
・mdm.bin
コマンドプロンプトよりadb shellを実行し、下記コマンドを実行してモデムを流し込む。
dd of=/dev/block/mmcblk0p13 if=/sdcard/amss.img
dd of=/dev/block/mmcblk0p17 if=/sdcard/mdm.bin
※モデムファイルを焼かないとエラーから文鎮まで一直線ですw
④system.img.tarの書き込み。
ダウンロード済みのsystem_img_uh11.zipを解凍した中にある、system.tar.md5をodin3で書き込み、完了を待つ。
⑤recovery modeからフルリセットを実行。
USBケーブルを外し、電源長押しにて強制リセットを実行する。
この際、音量ボタン+側を押しっぱなしで電源ボタンを長押し。
recovery modeが起動したらfactory resetを実行し、reset rebootする。
⑥ネットワークの設定。
androidの初期設定を済ませて、3G接続が出来るようにネットワークの設定を行います。
1.電話パッドを開く
2.ダイアル:319712358
3.パスワード入力:996412
4.Network Setting → 3.Channel setting → Full
以上となります。
Root化はCWMをodinで焼いて、"Superuser-3.1.3-arm-signed.zip"とかで適当に取得してくださいねw
なお、SHV-150SのROMを利用している為、
android4.1.2にアップデートされれば流用が可能と思われます。
SKT謹製アプリは少ないのでドコモ版と比べ、動作が軽くヌルヌルな印象です。
また、SHV-150Sのモデムファイルの性能が良いのかもしれませんが、電波状況がかなり良くなります。
普段は電波0~1本で通信ができないことが多い場所でも、モデムを入れ替えると電波2~3本になり余裕で通信が出来ます。
●2014/02/17追記
ROMのダウンロードをされたい方が沢山いらっしゃるようなので、ROMがある場所を追記します。
mediafire
ご健闘を祈ります。
4.1 ではないけどアップデートが出ましたね。
返信削除http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc01e/index.html
アップデートのお知らせありがとうございます。
返信削除早速アップデートを実行して、StockRomを取得してみました。
Root化は今から試してみます。
本ファームウェアを書き込んだ時の動作についてご教授下さい。
返信削除MVNO SIMによるテザリングは可能なのでしょうか?
同じく、MVNO SIMによる通話は可能なのでしょうか?
分かる範囲でご回答頂けたら助かります。
私のタブレットは非常に遅くするつもり
返信削除私はインドネシアから来たんだが、今は飯塚、日本に住んでいます。
私はあなたのステップバイステップのチュートリアルによると、このファームウェアをフラッシュしている。
私はODINを介して点滅した後、今、私のタブレットは、SHV-E150S ROMを持っているが、問題は私のタブレットが遅すぎる、と私は次のステップ(6段階)に行くことができません。
私はCWMリカバリーをインストールして、工場出荷時はリセット/私のタブレットを拭くが、それは私の問題を解決することはできません。
私はドコモROMにバックアップされますが、私はバックアップを持っていない、あなたは、SC-01用のドコモROM(CWM またはオーディン形式)がありますか?
お願いします。
アグス
!!!!tks!!
返信削除オオキニ
SHV-E150Sのファームウェアを再upしていただく事はできますでしょうか?
返信削除sammobileからダウンロードしたものが解凍できないため、そこから進めず・・・
ROMがある場所を追記しました。
返信削除早々のご対応ありがとうございます。
返信削除上でお願いした者です。
実はこのファイルを探し当てて焼いたところ、
縦横の認識がおかしく(画面は縦なのにタップ位置は横扱いに)
なったので、ファームウェアがおかしいのかと思っておりました。
ファームウェアは正しいようなので、後はなんとか試行錯誤してみます!
ありがとうございました!
症状から、本体のセンサー系不良の可能性がございます。
返信削除もし純正ROMを変更してもおかしい場合は、DSに修理依頼をかけた方が良いかもしれません。
※カウントなどは純正状態に戻してくださいね(^^;)
SHV-150SのROMを焼いた後、Macアドレスが変わった。
返信削除これ、治せるでしょうか?
MACに関しては分かりかねます。
返信削除一度、純正ROMに戻して確認してはいかがでしょうか?
純正ROMに戻したら縦横表示は戻りました。
返信削除しかしSHVのほうのROMはやり方を変えて何度焼いても縦画面が横画面として表示されるばかり。
何か根本的に違う気がしてなりません・・・
念のため確認ですが、解凍して出てくるsystem.img.ext4のサイズは、
850,439,288であっていますでしょうか?
ファイルが解凍できればダウンロードエラーではないと思います。
返信削除ただこれ以上は申し訳ございませんが、私は基本的にサポートはしておらず、ご自身で解決するようお願いしております。
ブログの内容がメーカー保証外の行為のため、完全自己責任でお願いします。
純正ROMに戻す、というのはバックアップツールでバックアップした5つで宣でしょうか?
返信削除それとも何処かにSC01EOMALJ3のtar.md5が落ちであるでしょうか?
純正ROMに戻すとバックアップツールで取得した物で大丈夫です。
返信削除また最新ROMはKiesを使えばすぐにダウンロードできるのでお試しください。
対象モデムファイルの再upしていただく事
返信削除こんにちは。これらのファイル
対象モデムファイル
amss.img
mdm.bin
再upしていただく事はできますでしょうか?
宜しくお願い致します
SHV-E150Sのファームウェアをダウンロード出来ません。
返信削除何か404って表示されてますけれど、どうすればいいですか?
ダウンロードが出来なくなった時点で公開終了となります。
返信削除